
妊婦健診をすると、お腹にエコーを当て検査をします。その際に医師が赤ちゃんの身体の部位の長さを計測し、白黒の画像で映してくれます。推定体重を算出し、成長の具合を確認していきます。計測は、頭の幅、大腿骨の長さ、お腹回りの厚みの平均値から、推定体重を割り出します。 GS 胎嚢(たいのう)Gestational (妊娠)Sac(袋) でGSです。胎嚢とは、子宮内膜に受精卵が着床し作られる、赤ちゃんを包む袋のことで、5週目あたりから確認できます。 CRL 頭殿長(とうでんちょう)Crown(頭頂) Rump(お尻) Length(長さ)の頭文字です。頭殿長とは頭の先からお尻までの座高のことで、妊娠初期の赤ちゃんの身長のことです。妊娠初期は、1.5センチ、3センチ、5センチと、検診に行く度に倍に大きくな...