いざ出産が近づいたとき、お産で何があるか、直前までわかりませんよね。予め予習をしておくことで安心できることもあります。分娩様式や各リスクについて知っておきましょう。

自然分娩

昔から自然分娩でのお産が最も多く、妊婦の多くがこの方法を望みます。陣痛を経て膣を通って赤ちゃんが出てくる分娩様式の総称なので、促進剤を使用したり、吸引をしても、自然分娩の範囲となります。吸引などをすると、頭部に障害が出ることもあるので、判断をしかねることもありますが、必要であれば吸引分娩をし、赤ちゃんの心拍数を保ちます。

帝王切開

帝王切開は、元々股関節に問題がある場合や、巨大児で経膣では難産が想定される場合などに行う分娩方法です。・逆子・多胎妊娠・児頭骨盤不均衡・前置胎盤・子宮筋腫・高齢出産、破水や持病などの関係で予め日時を決めて行う帝王切開を「予定帝王切開」といい、赤ちゃんが出るときの回旋異常やお産当日に臍の緒が絡まったりなどのトラブルで帝王切開の必要が出た場合は「緊急帝王切開」を行います。緊急の場合は親族のサインなどが必要で、最近では予めサインをしておくケースもあります。

● 胎児機能不全…分娩中に起きる合併症で、へその緒が圧迫されたり、胎盤機能が低下したりして、赤ちゃんに酸素が十分に送れない場合、すぐに赤ちゃんを取り出さなければいけません。
● 常位胎盤早期剥離(じょういたいばんそうきはくり)…赤ちゃんが生まれる前に胎盤がはがれ、子宮内に大量の出血が起きた場合。
● 微弱陣痛…子宮の収縮力が弱く、陣痛促進剤で陣痛を強くしても効果が少ない場合。
● 妊娠高血圧症候群…いわゆる妊娠中毒症と呼ばれる高血圧、あるいは高血圧に尿タンパクを伴う状態。

骨盤位(逆子)の経腟分娩は、5%程度の妊婦さんに見られ、頭が先に出てこないので赤ちゃんの手などが引っかかったり、へその緒が先に出て窒息状態になり、赤ちゃん の心拍数が下がったり、脳出血により障害を負う可能性が高いので、助産師さんによる「外回転術」をおこない、それでも逆子が治らない場合に帝王切開を行うことがあります。無理に逆子のまま出そうとすると、臍帯下垂・脱出、胎児機能不全(低酸素症)、 分娩時損傷 (頭蓋内出血,頸椎損傷,上腕骨・鎖骨・大腿骨骨折,内臓損傷,末梢神経麻輝) 胎児死亡など、極めて危険な状態になってしまうので、避けるようにします。

計画分娩

計画分娩は、分娩日をあらかじめ決め、促進剤などの薬を使い、人工的に陣痛を起こす分娩方法や予定帝王切開、硬膜外麻酔を使った計画無痛分娩を含めての分娩を総称して計画分娩と言います。
赤ちゃんが大きすぎる場合や、なかなかお産に至らない場合など、37~38週頃まで待って行います。

無痛分娩

半身麻酔(局所麻酔)や全身麻酔を使い、痛みをやわらげて行う分娩法です。腰椎から行う麻酔の注射は大変痛いです。よく使用される硬膜外麻酔は、陣痛後、子宮口が4~5cm開いてから麻酔を注入するので、痛みに弱い人には向いていますが、よく様子を見ていないと、母体の容体が急変したり、麻酔の量やうつ場所を誤ると心肺停止となり植物状態や死に至るケースもあるので、慎重な判断と覚悟が必要です。

無痛分娩の増加に伴って増えているのが、「吸引分娩」です。いきむ力の入れどころがわからないことが多いので、頭を吸引して引っ張りだすことも想定されます。それでも無痛分娩を希望する場合は35週までに同意書を提出します。追加費用は麻酔科7〜10万円です。

和痛分娩

最近では、和痛分娩といって、完全に麻痺する訳ではなく、感覚を多少残すように麻酔量を調節しながらの分娩で、脊髄神経を通って脳に伝えられる痛みを緩和させるため、硬膜外に麻酔をし、背中から細いカテーテルを入れ、局所麻酔薬を少量ずつ注入するので、途中で止めることもできます。多少しびれますが、足を動かしたりいきむこともできます。陣痛の緩和効果があるので、痛みに弱い方にお勧め、費用は初産10~15万、経産婦10万前後です。

和痛分娩の副作用は吐き気、かゆみ、微熱、頭痛、感覚鈍麻などがあり、出血傾向がある場合や脊椎手術後、脊柱側弯症、40歳以上、妊娠糖尿病(GDM)2点陽性以上の症状がある妊婦は行うことができません。麻酔によりお母さんの血圧が急激に下がった場合、子宮への血流量が低下し赤ちゃんに一時的に影響を生じる可能性もあるので、よく考えて予約をした方が良いでしょう。

座位分娩・フリースタイル出産

背もたれがある椅子に座り、角度を調節しながら、上体を起こした体位で分娩します。仰向けに寝ているのではないので、いきみやすく、胎児が下がりやすいです。よく、産婦人科に行く前にお手洗い場で出産に至ることがありますが、これも座ったままいきんだことにより赤ちゃんが出たケースです。
背中の大静脈や大動脈を圧迫することがない分、胎児への酸素供給がスムーズで、心拍数低下になることが少ないです。ただ、赤ちゃんを取り上げにくかったり、急に赤ちゃんがおりてくることによって、子宮頸管裂傷や、会陰裂傷が起きやすくなるというデメリットもあります。

その他、フリースタイル出産として、しゃがむようなスタイルや四つん這いになるスタイルなど、自分の海やすい姿勢で産む方法に協力してくれる産婦人科や、助産師さんを自宅に呼ぶスタイルもあります。

LDR出産

L=Labor(陣痛)、D=Delivery(分娩)、R=Recovery(回復室)の頭文をとったLDRのお産は、陣痛・分娩・回復までを同じ部屋で行い、産後2時間程度滞在することができます。関東の産婦人科に多く、陣痛室から分娩室までの移動がないので体への負担が少なく、 個室なので周囲を気にすることなく過ごせ、赤ちゃんの兄弟や家族と一緒にお産に臨めることなどから導入する産婦人科も多くなりました。ただ、1つのクリニックに1〜2部屋しかない場合が多いので、他の妊婦さんが使用している場合は利用することができません。移動がないので回復を早めるメリットがあるので人気です。

陣痛促進剤

子宮の動きをうながし、陣痛を活発化させるための薬(点滴か飲み薬)を使います。陣痛促進剤として一番多く使われているのがオキシトシンという薬ですが、使用量を誤ると、子宮が破裂し出血、出血多量などで死亡する恐れもあます。事故で脳性まひとなった赤ちゃんの3分の1が陣痛促進剤を使用していることもあり、使用にはそれなりの注意も必要です。突然が羊水おりてくる「前期破水」の場合、6~12時間以内に陣痛が始まらなければ脳性麻痺などのリスクが上昇するため、人工的に陣痛を開始させるときにも陣痛促進剤を使い、緊急で帝王切開をすることもあります。

吸引分娩

お産の状況や心拍数、妊婦糖尿病などによる血圧のリスク問題があり、すぐに出す必要がある場とき、母親の子宮口が全開してから分娩に時間がかかりすぎている場合などに吸引分娩をすることがあります。
娩出吸引器という大きな吸盤のような吸引カップという機械を頭にくっつけ、分娩第2期に胎児を急速に娩出させます。 カップには金属カップとソフトカップがあり、吸引力は金属カップ、装着の容易さや速さはソフトカップが優れています。母児ともに元気で急速遂娩を必要としない場合、使用して障害が残ることもあるので、どうしても使用しなければならない場合を除き、安易に使用はしません。胎児機能不全、分娩第2期遷延や分娩第2期停止、母体合併症や母体疲労のため分娩第2期短縮が必要な場合に限って使用をします。

鉗子分娩

鉗子分娩は金属製の手術器具で縁は丸く、胎児の頭に沿う形で、頭部を挟んで出していきます。鉗子分娩で新生児に挫傷ができたり、障害が出ることもあります。金属なので会陰部が裂傷することもあるため、予め切開しておくこともあります。胎児ジストレスの場合、産婦が疲労した場合、分娩が長引いた場合、妊婦に脳疾患や心疾患などがあり、いきむことができない場合などに、緊急で使用します。

ソフラジーラマーズ法

ソフラジーは、呼吸法やイメージトレーニングでリラックスし、お産に向けて前向きな気持ちで取り組む出産方法のことを言います。カウンセリングや動画を見て、安産を目指し、特殊な分娩呼吸法も取り入れて緊張をほぐします。

呼吸法で集中してリラックスすることで、痛みの感じ方を緩和する方法をラマーズ法と言います。呼吸法や筋肉を緩める方法を練習し、出産当日に向けて取り組みます。パートナーも一緒に練習することもできます。

マタニティ 犬印本舗 産後 産褥さんじょくショーツ C1027 産後ショーツ 入院準備posted with カエレバ楽天市場Amazon

おすすめの記事