病院での治療と料金の目安を表にしました。
- 液体窒素療法 保険適用で数カ所千円前後(数で価格があまり変わらない)
- 炭酸ガスレーザー治療 1箇所7千円〜3万円
- YAGレーザー治療 1箇所5千円〜5万円
- 保険適用でメス入れ 病理検査の名目で3〜5千円、3ミリ以上はしない医者が多い。
- サージトロンで切除 1箇所5千円〜5万円(保険適用外が多い)
- ブレオマイシン局部注射 1箇所7千円〜3万円
- アラーゼ軟膏を処方 2千円、但し多くは処方しない。
- 保険適用で漢方処方 1ヶ月分で3千円〜6千円
- サーモセラピー(温熱療法) 1回5万円〜
- 接触免疫療法(数回必要) 1回5〜8万円
- グルタールアルデヒド療法 1回2千円 塗布とケアが難しい。

初回診療と薬代
病院にかかる場合、何処の病院でも初回検診費用(事務費)や薬代は別途料金が要る他、イボ治療は数回は通う必要があります。大抵、上記の中から複数の治療法を組み合わせることになりますし、イボの大きさにより価格が上がりますので、高額になりますね。自分の「イボのサイズ」と「発症部位」により的確な治療法を見つけることが完治への近道でしょう。今できることは、「大きくならないようにすること」です。
ある程度「民間療法」をして病院にかかるのも良いですが、民間療法に3ヶ月以上費やすのは止めましょう。イボがその間大きく育ちます。
病院の予約について
皮膚科でも、予約が重要です。「次回予約」は後で電話でするのは面倒なので、日を逃すこともあります。自分の仕事のスケジュールを予め把握し、来院の際にスムーズに予約が出来るようにしておくと間が開きすぎず、うまくいきます。
私は、完治するまでに色々治療して25万は使ったと思います。勿体無い〜
皆さんはできれば簡単な方法で悪化せず完治に持っていけるよう頑張ってください!!!